みなさま、明けましておめでとうございます!今年は極寒のお正月でしたね:(´◦ω◦`):。年末年始はいかがお過ごしになられましたでしょうか。2年ぶりに帰省された方も多かったのではないかと存じます。
さて、後援会事務局は12/29~1/3までお休みをいただきまして、1/4より始動しております。弊会が皆様の会費で寄附をしている全国手話研修センターも1/4が仕事始めでした。研修センターの小出常務理事から年頭のご挨拶があり、コロナウイルス感染拡大により、経営が厳しいことをおっしゃられていました。各研修事業は集合ではなくインターネット研修を導入したことによって、受講者が増えたが、今年度16回目となった全国手話検定試験は、受験者同士の間隔を空けるため、会場定員を減らすなどの工夫をし、赤字は免れないことも仰っていました。そんな状況の中で、後援会という大きな応援団が心強く、大変有難いとのお言葉も頂きました。
みなさまの会費によって研修センターへの寄附が出来ています。本年1月31日で研修センターは設立20周年を迎えます。ろう者と聞こえる人との共存を図るため、後援会は引き続き研修センターを支えていきたいと思います。
どうぞ皆様、オミクロン株なんぞに負けぬようご自愛され、本年もよろしくお願い申し上げます。
さて、後援会事務局は12/29~1/3までお休みをいただきまして、1/4より始動しております。弊会が皆様の会費で寄附をしている全国手話研修センターも1/4が仕事始めでした。研修センターの小出常務理事から年頭のご挨拶があり、コロナウイルス感染拡大により、経営が厳しいことをおっしゃられていました。各研修事業は集合ではなくインターネット研修を導入したことによって、受講者が増えたが、今年度16回目となった全国手話検定試験は、受験者同士の間隔を空けるため、会場定員を減らすなどの工夫をし、赤字は免れないことも仰っていました。そんな状況の中で、後援会という大きな応援団が心強く、大変有難いとのお言葉も頂きました。
みなさまの会費によって研修センターへの寄附が出来ています。本年1月31日で研修センターは設立20周年を迎えます。ろう者と聞こえる人との共存を図るため、後援会は引き続き研修センターを支えていきたいと思います。
どうぞ皆様、オミクロン株なんぞに負けぬようご自愛され、本年もよろしくお願い申し上げます。

スポンサーサイト